交通事故の「休業損害証明書」の書き方
■休業損害証明書とは
休業損害証明書とは交通事故が原因で仕事を休まざるを得なかった場合に仕事を休んだことによって生じた損害を証明するための書類です。
■休業損害証明書の書き方
交通事故に遭ってしまった場合、加害者側の保険会社から休業損害証明書が送付されることが多いです。また休業損害証明書の雛形は各保険会社のホームページなどからダウンロードすることが可能です。
休業損害証明書には、氏名、生年月日、採用年月日、役職職種などを記載することになります。
そして、出勤日や欠勤日、遅刻、早退などを詳細に記録する必要があります。さらに休業期間の給与などについても記載が必要です。
最後に、証明書の作成年月日、住所、氏名、代表者氏名や担当者氏名等を記入した上で、法人の印鑑を押印する必要があります。
また、事故前年度の源泉徴収票等を用意し、同封する必要があります。
交通事故等に関して何かお悩みのことがございましたら、お気軽に当事務所までご相談ください。
西奈良法律事務所では交通事故に関するお悩みをはじめとして B 型肝炎問題や離婚問題、相続問題、借金問題などの様々な法律トラブルに対し、豊かな経験と実績をもとにした、確かな解決策をご提案させていただきます。事前に予約していただければ時間外でも対応可能です。
何かお困りのことがございましたらお気軽に当事務所までご相談ください。