家族信託 認知症
- 家族信託の手続きと流れ
■家族信託とは家族信託とは、名前のとおり、家族に財産の管理を託すという制度になります。家族信託のメリットとして、まず、認知症などで判断能力が低下する前から財産の管理を家族に任せることができるという点があります。また、後見制度と異なって、財産を管理する者が、家庭裁判所への報告などをしなくてもよく、負担が少ないという...
- 成年後見制度
認知症などにより意思能力を失った後に採られる選任方法です。二つ目は、本人がいまだ意思能力のある状態で、将来に備えて信頼できる者を任意後見人として選任し、その者と契約を締結する方法(任意後見契約)です。公正証書を用いて契約を締結した後には、任意後見契約の登記が必要であり、本人の意思能力が不十分になった段階で、家庭裁...